デトルフ 横倒し!? IKEA DETOLF の変わった使い方 新しいフィギュア ディスプレイ方法の提案

男のインテリア

いきなりですが。

皆さんはフィギュアをどのようにディスプレイしていますか?

ディスプレイするケースは安くて有名なIKEAの「DETOLF」が人気ですが、私もこのDETOLFを愛用し使わせていただいております。

DETOLFは、他のガラスケースに比べ安価であり見た目も非常にシンプルでカッコいい為、フィギュアディスプレイ用のケースとして非常に人気があります。

ですが、私が考えるDETOLFの問題点として以下があります。

  • 棚の位置変更(又は棚の追加)ができない
  • 縦長のケースの為、各棚の横幅が狭く横に幅を取るフィギュアをディスプレイできない

 

DETOLFの仕様として縦に4段スペースがあり小さいフィギュアは敷き詰めればそれなりに配置できますが縦のスペースがスカスカになります。又、ひな壇を用意しスペースを有効利用したりもできますが結構窮屈で、私の好きなHOTTOYSの1/6サイズフィギュアとなると1段に3体が限界でDETOLF1つで12体までしかディスプレイできませんでした。

棚受けの支柱を改造し棚位置を変更したり追加できるようにしたりしてこの問題を対応されている方もおられます。

以前は、限られたスペースに対しディスプレイしたいフィギュアが多すぎて1軍のみディスプレイし2軍落ちしたアイテムはローテーションで入れ替えてディスプレイしておりました。

まず、この写真を見てください。

以前のディスプレイ状態が上の写真です。

かなり頑張ってディスプレイしていますが全体的にぎゅうぎゅう詰めで見ていて息苦しくなってきます。あまりオシャレな感じもありません。

こんな感じで無理やり詰め込んで入らないものは泣く泣く押し入れにしまい込んでいました。皆さんも同じ経験がある方も多いと思います。

よくインスタとかでアップされている海外のお金持ちのコレクターさんの写真とかちょーカッコいいディスプレイとか見てただただ憧れるだけであきらめておりました。

あきらめないでください!!

ちょっとしたアイデアで極力見栄えを損なわずお金もかからない方法でフィギュアをディスプレイする方法を紹介したいと思います。

これを見てください。

どうですか?かなりいい感じでしょう!?

はい。見たまんま。何のひねりもありません。DETOLFを横倒しにしただけですwww

ただ横に倒すだけで1/6フィギュアのHOTTOYSが18体以上もディスプレイできちゃいます。


YoutubeでガラスショーケースDETOLFの設置映像を公開中

しかも背丈が無いので圧迫感もありません。

さらに、この様な、どでかいバイクに跨った場所をとるフィギュアもしっかりディスプレイできます。

(これはゴーストライダーですね。ほかにターミネーター、アイアンマン、アベンジャーズ、バットマン、エイリアン、プレデータもディスプレイしています)

通常立ててディスプレイした際は3x4=12体が限界だったのに対し横にすると18体以上もディスプレイすることができます。

実はこの方法は私が思いついたのではなく妻のアイデアなんです。

引っ越しの際に私のコレクションを設置する場所がロフトの天井が低いスペースしか確保できなくて困っていた時に妻が「入らないんだったら横に倒してみれば?」といった一言で、おおっなるほど!!と実践してみたら

思いのほか素晴らしく良いこと尽くめで今やこの方法以外ではディスプレイしたくありません。

このディスプレイ方法にしてから5年以上経ちますが特に問題は出ていません。

ああ! 肝心な説明が抜けておりました。

ただ単にDETOLFを横倒しにしていますが少々小細工が必要です。

まず、横に倒した際に床に直に置いてもいいですが座り込まないと鑑賞しずらい為、ホームセンターとかでよく売っているカラーボックス3段を横倒しにし2つほど並べ

土台にしています。このカラーボックスはフィギュアの空箱を収納していますが、別のフィギュアを設置してもいいかもしれません。

さらに、ダイソーとかで売っている「多目的EVAクッション」

こんな感じのクッション材をカラーボックスとDETOLFの間に4つほど敷き、最後に

上の様に100均で売っている一番短い突っ張り棒を2本ほどかましています。

DETOLFは元々縦に設置することを前提にしているので横に倒した際、ガラスが自重で湾曲し変形したりする為、この小細工により変形を少しでも防ぐことができます。

注意!!横に倒して設置する際、扉の向きに気を付けてください。

開く側が下になるようにしないと扉を開けづらい上に危険です!!

こんな感じで開く方を下にすることで扉を持ち上げて開くことができます。

最後に後ろの列に配置したフィギュアが隠れちゃうので

上の様にフィギュアの土台としてこれまた100均で売っているプラ製のコレクションケースを配置しています。

余談ですが下のように三角柱の棒で角度をつけたLEDテープをDETOLFの側面に張り付けることで

さらにフィギュアを設置するスペースがかっこよく拡張できます。(デビルマンやガイバーをディスプレイしています)

いかがでしたでしょうか?真似したくなりました??

やろうと思えばすぐにでも実践可能な方法なので皆さん試してみてください。

ですがくれぐれも地震等の対策もしたうえで行っていただけますようよろしくお願いいたします。

当方、この記事を真似して損害を被ったとしても責任はとれませんのでしっかりと安全第一でお願いします。

特に滑り落ちない様に滑り止め、耐震対策は追加でしておいた方がいいでしょう。

[関連記事]




    

   

フィギュアディスプレイを目的としたガラスケースで、おススメを紹介します。

私のディスプレイスタイルにピッタリのアイテムです。

 
※4/25更新
Rectaの紹介記事をかきました。


 
値段もそこまで高額ではなく自由度が高いショーケースです。LED照明やガラス棚をオプションで追加、ケース積み上げ設置組み合わせ可能等、非常に良い物です。

私は既にデトルフを3台も所有しているのでこれを追加で購入することはできませんが、もしデトルフを持っていなければ迷わずこれを購入していたと思います。

よくある問題点としてフィギュアをコレクションしていると付属パーツの収納に悩まされます。

私の場合、100均の収納ケースに入れて保管していますがこれがまた手軽に出し入れできない為不便でした。

こういった問題を改善できる仕様として幅が同サイズの引き出しを追加し組み合わせが可能という点です。この引き出しをショーケースの下に配置し、付属品収納の為に使用すれば非常に便利です。

商品ページを見ていただければわかると思いますがフィギュアの演出として壁紙のカスタム手順も解説されていて顧客目線で商品を提供する非常に良いショップです。

デトルフの横倒しもおススメですが安定性を考えると初めから横設置仕様の既製品も安心して利用できるのでこちらもおススメしたいと思います。

素晴らしきコレクションライフを満喫してください。

 






[スポンサーリンク]



タイトルとURLをコピーしました