最近の100均は本当に何でも売っていてびっくりしますね~。
今回はその100円ショップで購入した材料だけで1/6サイズのホットトイズアクションフィギュアにちょうど良いソファーを自作した事を書きます。
1/6サイズのソファーを買うと大体5000~7000円くらいして非常にお高いので頑張って作ってみました。
- 作成コスト
700円~1000円くらい
- 作業時間
約2~3時間で作成できました。
既に過去の話で完成済みなんですが当時撮った写真が残っていたので当時を思い出しながら進めていきます。
100均ソファー作成開始!!
まず、モデルとなるソファーのサイズを測ります。
私は家にあるソファーを採寸し÷6しました。そんなにきっちり図らなくても大体で良いです。
結構いい加減w
次に100円ショップで以下アイテムを購入します。
-
台所で使う食器洗い用スポンジ(必須)
-
人工皮革生地(必須)
-
合成木材の板(バインダーで代用しても良い)(必須)
-
割りばし(必須)
-
手芸わた(おまけのクッション用)
-
針(おまけのクッション用)
-
糸(おまけのクッション用)
以上です。私は100円ショップセリアで全て購入しました。
各材料は事前に図っておいた作成するソファーのサイズに見合う量を用意してください。
これまたいい加減ww
スポンジと人工皮革を組み合わせイメージを固めます
スポンジを並べてみて皮をかぶせたりしてイメージ通りになるか確認。もうこの時点でなんかそれっぽく見えてしまいます。
スポンジをサイズに合わせ切断します
ベースとなる土台、背もたれ、両側の袖部を事前に図っておいた寸法に合わせカッターで切断します。切断後、サイズに間違いがないか仮組してイメージ通りになっているか再確認。
もうこれで8割完成www
皮生地を貼り付ける
スポンジを覆うように生地をボンドで貼り付け余った部位はカットするなり折りたたんで隠すなりします。
実際のソファーに近づけるため座る部位のスポンジは2つに切断しそれぞれ皮で別個に覆ったりしています。
余裕があれば手芸綿と余った生地でクッションでも作ればよりリアルな感じになります。
四角い袋状になるように生地を縫い付けそこに綿を入れて閉じるだけの簡単な作りです。
最後に合成木材の板を底面に貼り付け割りばしを足にする
このように丁度良いサイズに板をカットしソファーの底面にボンドで貼り付け補強します。
ここまでサイズ等の詳細の説明は一切無しwww
超適当ですみません。写真しか残ってないんで当時の記憶を頼りに話してるのでサイズの詳細は記憶に残ってませんでした。
仕上げに割りばしを4本ほど重ねて切断します。両足分作成し先ほど底面に張り付けた板にボンドで接着
100均ソファー完成!!
どやっ!!
ええ感じやろ!
雑に作ったんで長く座らせていたら、しわが寄ってヨレヨレですがそこがまたリアル!!
ほんとか??
凄く簡単にざっと説明しましたが、結構手軽にソファーを作ることができました。
スポンジや綿を中の素材に使用しているのでソファー、クッションの弾力?がいい感じで再現できています。
色がツートンなのは皮が途中で切れて買いなおしたら同じ色がなかったので泣く泣く2色になりました・・。
ソファーに座らせた感じは以下の通り。
いかがでしたか?100円ショップで手に入る材料で誰でも簡単にソファー作成できるのでおススメです!!