ホットトイズの楽しみ方無限大!!キットバッシュしてみませんか?

フィギュア

ここ数年SNSで色々な方と交流を持てるようになりホットトイズを集めている方とお話しする機会も増えました。

今までリアルで回りに同じ趣味の人を見たことが無くコレクションに関する熱い話ができず孤独が当たり前な状況だった事が今ではその孤独から解放され同じ趣味を持った方とのコミュニケーションを楽しめることが純粋にうれしいです。

色々な方とお話しする中で私以上に詳しくコレクター歴の長い方だけでなく最近コレクターになった方ともお話しする機会がありそんな会話の中で話題にあがった楽しみ方の一つ「キットバッシュ」について紹介したいと思います。

 

キットバッシュ(キットバッシング)とは?

キットバッシュとは、市販のキットの部品をオリジナルのモデルや他のキットに組み込んで、新たなモデルを作る手法である。

※Wikiから引用

キットバッシング - Wikipedia

 

Wikiからの引用にある通り本来キットバッシュは他社キット又は自作したパーツとの組み合わせで新しい自分だけのキットを作ってしまおうというものです。

私の認識に誤りが無ければ他社キットや自作パーツに限った事ではなく同キットどうしパーツを組み合わせもう一体組み上げる事もキットバッシュと表現されるみたいです。

ホットトイズのキットを例に紹介します。

上記写真のようにホットトイズ等のフィギュアにはメインとなるキットとは別に表情や容姿の違う別の顔パーツ又は衣装が付属していることがあります。

これはメインのキットに差し替えたり着せ替えたりして楽しむのが一般的ですが、別途同じキットを入手する事でこの余ったパーツと組み合わせもう一体のバージョン違いのキットを2体並べて楽しむことができます。

 

実例1:ホットトイズ ダークナイト ライジング バットマン

 

右が元々のキットで左が素顔のパーツと別途ボディのみ入手し組み合わせたキットバッシュです。

このキットは素顔ヘッドパーツが同梱されておりベルトも2種同梱されていました。

同キットのバットマン素体、マントを別途入手し組み上げました。

1体で差し替えの場合ではこのように並べることはできませんが別途ボディを用意する事でこの様に贅沢な楽しみ方ができます。

マスクを脱いだバットマンとして組み上げ。バットマン素体、マントはヤフオクで安くゲットしました。

 

実例2:ホットトイズ ターミネータ2 T800バトルダメージ版

 

左が元々のキットで右がマスキュラー素体、シャツ、革ズボン(別キットのノーマル版T800のもの)、ブーツを別途入手し組み上げた軽ダメージ版です。

このキットはダメージレベルの違う2つのヘッドが同梱されており左腕差し替え用として全損バージョンパーツそしてそれに合わせたダメージ量の違う革ジャンも2つ付属していました。

これは同キットではなくホットトイズから発売されている素体を購入し、下半身の衣装を別のキットから流用しました。

 

T1000の液体金属化バージョンと組み合わせバトルシーンを再現することができました。

これもヤフオクで素体、衣装等を安くゲットしました。

 

実例3:ホットトイズ ターミネータ2 T1000

 

左が元々のキットで右がT1000素体を別途用意し組み上げたものです。

このキットには別途ダメージ版ヘッド(顔面中央が半分に割れている)と白バイ警官の別衣装が付属していました。

同キットのT1000素体を別途用意するだけで比較的容易にもう一体組み上げれました。

顔が半分に割れているダメージヘッドに無理やりヘルメットとサングラスを装着しています。よく見ると顔の中央にラインが入っているのがわかると思います。

本当はノーダメージヘッドを用意した方がいいのですがノーマルヘッドは高価なので強引に組み合わせました。

このT1000の素体は特殊で胸部と腹部前面に金属プレートが張り付けられていて磁石取り付けの銃痕ダメージパーツが使用できます。

ダメージ仕様にこだわらなければ汎用素体でも問題はありません。

 

実例4:ホットトイズ ターミネータ T800 バトルダメージ版

右が元々のキットで左が別途組み上げたものです。

このキットはダメージレベルの違う2種ヘッドが同梱されていました。衣装は革ジャン、シャツ、ズボンブーツと1組しかない為、キットバッシュとして別途マスキュラー素体、別キットT800ノーマル版のズボン、ブーツを入手。

元々のキットに着せてあった革ジャンを脱がせバトルダメージレベルが重いバージョンとし、バトルダメージレベルの軽いバージョンとして付属の軽傷ヘッドパーツ、革ジャンと別途用意した素体、ズボン、ブーツを組み合わせて作りました。

 

DVDジャケット、ポスターの軽傷ダメージ版としてのシャツなしで裸に革ジャンバージョンができました。

T800ノーマル版のズボン、ブーツを入手できるまではこの様に裸のT800登場シーン(登場いきなりダメージおっちゃっていますが)として飾っていました。

実例5:ホットトイズ エクスペンダブル2 バーニーロス

左が元々のキットで右が組み上げたものです。

このキットは衣装のみ2種同梱されていました。コンバット衣装と私服?衣装です。顔パーツは1種のみでした。

顔パーツ含む素体を別途入手し私服衣装を着せて作りました。

写真ではわかりませんが汎用素体ではなく同キットのバーニーロス素体を使用しています。

上半身にタトゥーがプリントされています。脱がさないのであれば通常のマスキュラー素体で事足りますね。

 

実例6:ホットトイズ 燃えよドラゴン ブルースリー

左が元々のキットで右が組み上げたものです。

このキットはヘッドパーツが2種ダメージ版とノーマル版が同梱、カンフー衣装と敵アジト潜入時衣装が同梱されいてました。

このキットにはダメージの無いノーマル版ブルースリー専用素体が別途限定販売されておりました。

そのノーマル素体を入手しノーマル版ヘッド、潜入時衣装を組み合わせ作成。

 

限定販売のブルースリー専用素体はヤフオクで入手しましたが少し高かったです。

 

実例7:ホットトイズ パイレーツオブカリビアン 生命の泉 ジャックスパロウ

左が元々のキットで右が組み上げたものです。

このキットには表情の違うヘッドパーツが2種付属していますが髪パーツ(カツラ?)は1つしかない為、差し替え前提でした。衣装も1種のみです。

別途同キットの髪パーツ、ジャック素体、ジャック衣装(ハット、コート除く)を入手し組み上げました。

 

顔パーツ以外は全て別途そろえたのでそれなりに出費しました。

 

実例8:ホットトイズ サムライプレデター

右が元々のキットで左が組み上げたものです。

このキットはそもそも別種のパーツは同梱していませんでした。

しいていうなら口元が威嚇で開いた状態と閉じている状態の差し替えパーツがあるくらいです。

なので単純に同キットをもう一体入手しただけなのですが、1パーツごと別々で順番に入手し組み上げたものになります。

 

このキットのパーツはなかなか出品されないのでここまでそろえるのに苦労しました。

ヘッド、素体は揃えれましたが鎧は揃っていません。兜、小手、脛(具足)パーツは未入手です。

今は軽装版の落ち武者バージョン?として楽しんでいます。

 

実例9:ホットトイズ ダークナイト ジョーカー2.0

左が元々のキットで右が組み上げたものです。

このキットは顔パーツのみ表情の違う2種が同梱されており衣装は一対しかありませんでした。

所有していた別キットの豆魚雷版ジョーカーのヘッドを外しこのキットの笑顔ヘッドを組み合わせています。

 

バージョンの古いキットからの流用ですが同じジョーカーなので違和感ありません。取り調べ室のシーンを再現する為、コートは脱がしています。

 

ホットトイズ以外の製品との組み合わせ

 

これまで別キットとはいえホットトイズ製品どうしの組み合わせでしたが他社製品(無版権商品)のキットバッシュ例も紹介します。

実例10:ナース衣装ジョーカー

これは先ほど紹介した豆魚雷版ジョーカーのヘッドパーツが余ったのでホットトイズ素体と無版権製品のジョーカー用ナース衣装を組み合わせて作成しました。

ホットトイズはナースジョーカーは製品化しないと明言されていた事もあり都合よく余ったパーツを使用し望みの形にしました。

欲を言うと茶髪のカツラも用意したかったですね。

 

実例11:アベンジャーズ トニースターク

これは無版権製品の素体と無版権のトニースタークコピーヘッド(マーク4の付属ヘッドのコピー)、無版権製品のアベンジャーズトニー衣装を組み合わせた物です。

サングラスはエクスペンダブルズ バーニーロスから拝借しました。コピーヘッドなので瞳の塗装がチープなのをごまかす為に使用しています。

無版権製品オンパレードですが感じは出ているのでそれなりに気に入っています。

 

実例12:アイアンマン オバディア・ステイン

これはアイアンモンガーに同梱していたオバディアヘッドパーツを使いホットトイズの素体と無版権製品のスーツを組み合わせものです。

手元が寂しかったのでエクスペンダブルズ バーニーロスの葉巻を持たせました。

これはかなり気に入っています。すごくいい感じでカッコ良くできました。

こんな感じでアイアンモンガーに搭乗しているオバディアのヘッドを拝借しています。

 

実例13:アイアンマン2 トニースターク レーシングスーツ仕様

これはマーク7に付属していたトニースタークヘッドとホットトイズ素体、無版権製品のトニースタークレーシングスーツを組み合わせたものです。

ヘッドがトニーに全く似ていないのであまり気に入ってはいませんでしたがレーシングスーツは結構よい出来です。

弟のところに養子に出しましたので今は手元にありません。

 

以上です。

いかがでしたか?キットバッシュの例を13事例紹介しました。

参考になりましたか?ホットトイズは結構別バージョンのパーツや衣装を同梱していることが多いので箱にしまったままだと非常にもったいないです。

定期的に差し換えて楽しむのも良いですが安価に別バージョンをゲットできる方法でもあるので非常にお勧めです。

別途用意する素体や衣装はヤフオクやメルカリ等で入手もできますしハードルは低いと思います。

ハイレベルな方は自分でリペイントや植毛更には3Dプリンターで出力しオリジナルキットを作成している猛者もおられますがそこまでではなく少し手間とお金をかけるだけで手軽にコレクションの幅が広がる方法としていかがでしょうか。

 
 

 

 

 

 

 

 

 






[スポンサーリンク]



タイトルとURLをコピーしました